下記に第35回超音波検査士認定試験の注意事項等について、ご案内しますのでご熟読の上申請してください。
1.日時および会場
日時:2019年11月24日(日)
会場: 東日本会場(ベルサール渋谷ガーデン:東京都渋谷区) 西日本会場(大阪国際会議場:大阪市)
2.受験料
*本会会員 20,000円 / 日本超音波検査学会会員 22,000円
- 2019年5月31日時点で本会会員である者
- 2019年5月31日時点で入会手続きが完了している者※1
2019年5月31日までに次の2事項の手続きが完了している者
1:入会申込み
2:入会金と年会費の支払い
3.申し込み受付期間
オンライン申請: 2019年5月20日(月)~7月12日(金)予定 (最終日の24:00以降は申込できません)
書類郵送:2019年6月1日(土)~7月31日(水)(当日消印有効)
4.書類郵送期間および方法
2019年7月31日(水)当日消印有効になります。
郵送方法は簡易書留・レターパック(プラス・ライトどちらでも可)のみとし普通郵便・持ち込みを不可とします。
※宅配便は不可。
5.「健診領域」の書類審査の変更について
第34回超音波検査士認定試験より、健診領域の書類審査を大きく変更しました。「超音波検査実績」の必要症例数は20例から10例となります。撮影技術や超音波解剖の理解に重きを置いた「撮影技術と解剖」の書類審査が新たに加わります。下記の詳細をご覧ください。
なお、健診領域は自覚症状のない方を対象とした検査を対象としています。自覚症状のある方を対象として行った検査は対象となりませんのでご注意ください。
受験生からの「よくある質問」の回答はこちらをご参照ください。
6.各種様式について(注意事項)
様式1 | 検査実績について、受験生本人が検査を行った自己申告を兼ねる様式です。 |
---|---|
様式3の1 | 検査実績について、施設長から証明していただく書類です。施設名・役職名・氏名欄にサイン・捺印を確認してください。役職欄を必ず記載してください。非常勤医師はサインできません。役職が「講師」の場合、非常勤講師の方もおられ、混乱しますので、「常勤医師」とお書き添えください。受験生本人に役職があっても本用紙の証明者となることはできません。 ※施設が複数にわたる場合は施設ごとに証明をもらい、施設ごとに「様式3の1」「様式3の2」を留めてください。各症例は、疾患コード順にしてください。 |
様式3の2 | 超音波専門医あるいは超音波指導検査士に「受験する基準に十分な検査実績」であることを証明いただく書類です。必ず20枚(健診領域は10枚)すべてに、専門医・指導検査士のサイン・捺印が記載されていることを確認の上、提出してください。抜けている場合、書類審査減点の対象となります。「超音波診断医名(担当医)」名が抜けていることも減点の対象となります。
※個人情報保護の観点より必ず「患者の個人情報を消去した状態」で提出すること。 氏名、ID、生年月日は記載しないこと。 |
※健診領域を受験する方は、健診領域用様式「3の1」、健診領域用様式「3の2」、健診領域用様式「3の3」を利用してください。
なお、改姓中で「国家試験免許証の写し」が提出できない場合は、改姓手続き中であることの証明書を添付してください。免許証が出来上がり次第、写しを提出してください。
※書類の記載もれについて、問い合わせいたしませんので、提出前にご自身で記入もれや間違いがないか確認をお願いします。
「健診領域」の書類審査の変更について
健診領域の超音波検査士に求められることは、臨床症状のない被験者の「異常所見の拾いあげ」であり、そのためには超音波解剖を踏まえた上で、対象臓器をくまなくきちんと検査できることが基本である。各受験者の撮影技術および超音波解剖の理解力を評価するために、成人健常者1名の対象臓器を網羅した一連の腹部超音波画像とそのすべての画像(大体20断面前後)に血管や臓器など、主要な臓器の説明を加えたスケッチを提出する「撮影技術と解剖」を書類審査に新たに加えることとした。なお、提出する一連の腹部超音波画像は対象臓器がくまなく撮影できているかを評価する画像です。
「超音波検査実績」の提出必要症例数は健診領域のみ10症例とする。
「健診領域」の書類審査について
(1)「撮影技術と解剖」
受験者の腹部超音波検査の撮影(走査)技術および超音波解剖の理解力を評価する。
成人健常者1名(軽度の異常は容認)の一連の腹部超音波画像とすべての画像に臓器や血管など、主要な臓器の説明を加えたスケッチの提出。一連の腹部超音波画像は対象臓器がくまなく撮影できているかを評価する画像です。一連の腹部超音波画像の上限は30断面までとし、1枚の写真で2分割画像の場合は2断面として数える。健診領域用「様式3の3」を利用すること。健診領域用「様式3の3」には超音波専門医の署名・捺印は不要です。
上腹部領域の対象臓器をくまなく観察することは必須である。とりわけ観察が不十分となりやすい以下に示す領域が明瞭に描出されているかを重視して評価する。
- 肝臓:肝左葉外側区域、尾状葉、肝静脈、門脈、肝右葉横隔膜下。
- 胆嚢:胆嚢頸部、胆嚢底部。
- 胆管:肝外胆管(肝門部領域胆管)、膵内胆管(遠位胆管)。
- 膵臓:膵頭部(縦走査、横走査の2方向)、膵体部主膵管、膵尾部。
- 脾臓:脾上縁、脾下縁、脾門部。
- 腎臓(左右):腎上縁、腎下縁、中心部エコー像。
- 大動脈:左右総腸骨動脈分岐部までの長軸像。
尚、ゲインの調整、STCの調整、フォーカスの調整、探触子の腹壁密着程度、画像のブレ、多重反射などのアーチファクトの有無といった描出状況等についても評価する。
(2)「超音波検査実績」
提出必要症例数は10症例とする。健診領域用「様式3の2」を利用すること。健診領域のみ10症例であることに注意すること。
疾患コード | 疾患内容内訳 | 症例数 |
---|---|---|
F-1 | 肝臓 | 2例以上 |
F-2 | 胆嚢・肝外胆管 | 2例以上 |
F-3 | 膵臓 | 1例以上 |
F-4 | 脾臓 | 1例以上 |
F-5 | 腎臓 | 2例以上 |
F-6 | 乳腺・甲状腺・副甲状腺 | 有無は問わない |
F-7 | その他(頸動脈、腹部大動脈(腹部大動脈瘤、腹部大動脈解離など)、リンパ節) | 有無は問わない |
悪い例: | 胆囊に結石を認める。 | 良い例: | 胆嚢内腔に音響陰影を伴うストロングエコーを認める。 |
悪い例: | 肝臓に径3cmの囊胞を認める。 | 良い例: | 肝臓に後方エコーの増強を伴う径3cmの無エコー腫瘤を認める。 |